ドキュメント制作の新スタイル!!
チームドキュメンテーションが現場を変える
ポイントは技術文書制作の最新動向と文書品質の管理
昨今の技術開発の現場から、技術者の書く日本語のレベルに問題があるとの声がよく聞かれます。技術文書の多言語化が進むに連れ、技術者の日本語ライティングのスキル向上も課題となっています。
また、DITAをはじめとする共同執筆システムに関心を持つメーカーが増えている一方で、効率よく運用できているメーカーは少数にとどまっているのが現状です。
本セミナーは、第1部で、チームで利用する共同執筆システムの最新動向や、現状の課題や実績、今後の展望について紹介します。
第2部では、共同執筆を円滑に進める上で必須となる、日本語文書品質の向上に焦点を当て、具体的な品質向上テクニックについて解説します。
こんな方にオススメします
- ・ドキュメント制作の効率化のノウハウを知りたい
- ・他社での成功事例を知りたい
- ・共同執筆システムに関心がある
- ・日本語のライティングスキルを向上させたい
- ・日本語品質を標準化し、技術文書の多言語化を円滑に進めたい
内容
第1部
チームでつくる技術文書 ~WikiWorksが実現するドキュメント制作の現在(いま)~
講師:ナレッジオンデマンド株式会社 代表取締役
宮下 知起(みやした ともき)氏
第2部
日本語文書の課題解決 ~技術文書の品質向上テクニック~
講師:株式会社テックコミュニケーションズ クリエイティブ部
マニュアルグループ 村田 珠美(むらた たまみ)
定員
50人(定員を超えた場合、抽選とさせていただきます。予めご了承ください。)
受講料
無料
会場と日時
東京会場
- 開催日時:
- 2016年6月30日(木) [開場]13:30 /[開始]14:00 /[終了予定]16:30
- 会場:
- アイティメディア株式会社 セミナールーム
東京都港区赤坂8-1-22 赤坂王子ビル 7F
(東京メトロ、都営地下鉄 青山一丁目駅 3・4番出口より徒歩4分、東京メトロ千代田線 乃木坂駅 1番出口より徒歩10分)
当日ご持参いただくもの
・お名刺1枚
受付を終了いたしました。たくさんのお申込みをありがとうございました