2021年11月18日(木) 無料ウェビナー(Webセミナー)開催のご案内
よくわかる!AI翻訳
~翻訳エンジンの特性や、実用的な機械翻訳(自動翻訳)活用術を徹底解説~
主催:株式会社SCREENクリエイティブコミュニケーションズ

「DeepLは何がすごいの?Google翻訳との違いは?」
「機械翻訳サービスってセキュリティーは大丈夫?」などの声に、
『自動翻訳大全』の著者、立教大学 山田優教授がお答えします!!
グローバル企業必見!企業のDXを推進する、AI翻訳の使いこなし術
ディープラーニング(深層学習)と呼ばれるAI技術を活用した「ニューラル機械翻訳」の登場で、機械翻訳の精度が著しく向上しました。
一方、「機械翻訳は、ビジネスでは使えない」という認識が、まだまだ一般的です。
本ウェビナーでは、各AI機械翻訳エンジンの特性や、「使い方のコツ」を徹底解説。
第1部では、「自動翻訳を業務に取り入れたいけれど品質は良いの? 効果的な使い方は? 機密情報は大丈夫…?」の声に、『自動翻訳大全』の著者で立教大学の山田優教授がお答えします。
第2部では、最新のニューラル機械翻訳を定額制&低価格でご利用いただける、法人向け機械翻訳(自動翻訳)サービス『ニューラル機械翻訳サービスTecYaku』を、デモを交えてご紹介します。
このような方にオススメします
この機会にぜひ、AI機械翻訳について、最新情報を収集されることをお勧めします。- さまざまなAI機械翻訳技術について、幅広く知識を得たい方
- 自動翻訳のセキュリティーについて知りたい方
- DeepLやGoogleの翻訳エンジンをベースに、翻訳作業の効率化をはかりたい方
- 自動翻訳を使いこなすテクニックについて知りたい方
内容
第1部
- AI自動翻訳の実力、効果的な使い方、セキュリティー
- 講師:立教大学 異文化コミュニケーション学部 教授
一般社団法人アジア太平洋機械翻訳協会(AAMT) 理事
山田 優(やまだ まさる)氏
東京都出身。米国ウエストバージニア大学大学院修士(言語学)。立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科 博士(異文化コミュニケーション学/翻訳通訳学)。 フォードモーター社内通訳者、産業翻訳者を経て、株式会社 翻訳ラボを設立。日本通訳翻訳学会理事歴任。現在、八楽株式会社 チーフ・エバンジェリスト。 一般社団法人アジア太平洋機械翻訳協会(AAMT)理事。
著書:「自動翻訳大全 終わらない英語の仕事が5分で片づく超英語術 (ENGLISH HACKER'S HANDBOOK)」三才ブックス
第2部
- 『ニューラル機械翻訳サービス TecYaku』のご紹介
- 講師:株式会社SCREENクリエイティブコミュニケーションズ
翻訳グループ リーダー
西田 賢也(にしだ かたや)
定員
30人(先着順:定員を超えた場合、その旨をご本人に連絡します)
※本セミナーは法人様を対象としております。
恐れ入りますが、個人の方や、フリーメールアドレスの方、ならびに同業他社の方は参加をお断りさせていただきます。
参加費
無料
開催日時
2021年11月18日(木) [開始]14:00 /[終了予定] 15:00
参加方法
本ウェビナーは、株式会社 Innovation X Solutionsが運営する「コクリポ」を利用して開催します。
動作環境
パソコンで参加される場合
事前にGoogle Chromeをダウンロードし、Google Chromeで「入場URL」を開いてください。
スマートフォン・タブレットで参加される場合
事前に「コクリポウェビナー」の公式アプリをダウンロードし、そのアプリで「入場URL」を開いてください。
※公式アプリがインストールできない場合は、こちらをご確認ください。
お申し込み時のお願い
- ウェビナーの録画、録音はご遠慮願います。
- ウェビナーについてのご質問などは、こちらからお願いします。