DX総合EXPO 2024 夏 東京 SPECIAL SITE

出展概要DX総合EXPO 2024 夏 東京 公式サイト

株式会社SCREENクリエイティブコミュニケーションズは、2024年6月11日(火)から13日(木)の3日間にわたって開催される「DX 総合EXPO 2024 夏 東京」(会場:東京ビッグサイト)に出展します。

Power Documents™14日間無料体験版配布中

Word+SharePointで実現‼「ドキュメントDX」
Microsoft 365ユーザー必見!!文書作成・管理・共有をもっとスマートに。

  • Power Documents│Microsoft 365を活用したDX。
    ・Microsoft Wordの機能をさらに使いやすく。
    ・Webマニュアルを簡単に制作。
    ・変更箇所のみを自動抽出し、翻訳作業をスピードアップ。
    ・SharePoint連携で進捗・編集履歴を一元管理。
  • 技術翻訳サービス│技術翻訳のプロ集団。
    ・さまざまなニーズに柔軟に対応。
    ・豊富な経験と高度な専門知識に基づいた高品質な英文を提供。
    ・世界62言語に対応。
  • ニューラル機械翻訳サービス TecYaku│グローバル業務をスマートに。
    ・無料トライアルから始められるので導入も安心。定額制なのに低価格。
    ・翻訳したいファイルをドラッグ&ドロップ。Officeファイルを丸ごと多言語化。
    ・グローバル業務を省力化。低コストで実現する“働き方改革”。

皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。

名称 DX総合EXPO 2024 夏 東京
主催 DX 総合EXPO 実行委員会
会期 2024年6月11日(火)~13日(木)
会場 東京ビッグサイト 南ホール1階 ブースNo. S04-12

展示会出展報告

2024年6月11日(火)から13日(木)の3日間にわたって開催された「DX 総合EXPO 2024 夏 東京」(会場:東京ビッグサイト)では、多くの皆さまに当社ブースへお越しいただき、大盛況のうちに終了することができました。誠にありがとうございました。

当社ブースの様子 当社は今回、Word+SharePointで実現するドキュメントDX、『Power Documents』をご紹介しました。多くの企業で導入されている「Microsoft 365」。
社内ドキュメントの管理ツールとしてSharePointのニーズが高まっており、Microsoft 365を活用したDXとして、当社の『Power Documents』について、多くの来場者の方々からお声掛けいただきました。

「全国の拠点で活用する、業務マニュアルの作成・改訂・共有を効率化していきたい」
「Wordスキルの低いスタッフでも、簡単にドキュメント作成ができるようにしたい」
「社内文書のテンプレートがバラバラなので、統一していきたい」
「文書のレビューや承認などのコミュニケーションをスムーズに行いたい」
「SharePointを活用して、社内文書の管理方法を確立したい」

当社ブースの様子 など、さまざまな課題の解決策として、『Power Documents』の活用に前向きなご意見をたくさん頂戴しました。また、展示会終了後も、早速複数のお客さまから「資料ダウンロード」や「スタンドアロン体験版」のお申し込みを頂くなど、Word+SharePointで実現するドキュメントDXへの期待の高まりを実感しています。

「近年、デジタル技術を活用した業務プロセス変革などのDXが求められる中、多くの企業で時間が割かれている文書作成業務については、あまりDXが進んでいないのが実情です。
ChatGPTの登場により、文書作成の効率化は進んでいるものの、レイアウトの統一や、レビュー・公開などのコミュニケーションについては、まだまだ多くの課題が残されています。

そこで当社は、多くの企業ですでに導入されている、「Word」と「SharePoint」を活用したDXとして、2024年3月に『Power Documents』をリリースしました。
Power Documents』は、Wordの機能をさらに使いやすくカスタマイズ、SharePointで文書の一元管理・公開・共有を実現する、ドキュメントDX(文書業務効率化)ソリューションです。
「Word」と「SharePoint」など現在導入済みのツールを活用するため、専用ツールと比較して少ないイニシャルコストとランニングコストで運用可能。また、社員が新たなツールを習得する必要がないため、現在の業務フローを大きく変更することなくスムーズに導入できます。

さらに、『Power Documents』は、文書の多言語化にも対応。
日本語版の変更箇所を“差分”として自動抽出できるので、翻訳漏れのリスク軽減や、多言語展開の効率化に貢献します。

当社は、今後もお客さまのドキュメントDXを推進するため、文書作成・管理・公開・翻訳などの課題解決に取り組み、お客さまのビジネスをサポートしていきます。

なお、会期中に当社ブースに掲示しましたパネルは、以下のURLから閲覧していただけます。
https://www.screen-cre.co.jp/dxexpo2024/download.html



ページTOPへ